【販売停止中】超体験型倉敷民藝を感じるエクスペリメンタルツアー※通訳案内士同行
創業50年以上続く老舗「融民藝店」2代目店主、山本尚意氏による民芸の楽しみ方や大原家や倉敷とのつながりからの歴史、魅力の解説を行います。最初は語らい座 大原本邸 ブックカフェを貸し切ってレクチャーを行った後は、倉敷民藝館へ移動し実際の民芸をご覧いただきます。最後は昭和初期に建てられた向松寮にて講師をお招きして巻き寿司作り体験を行います。民芸の食器をご用意しておりますのでご自身が作る巻き寿司にマッチする器を選び召し上がっていただきます。参加者同士でそれぞれの食器を選んだ理由などをシェアするのも楽しいかもしれません。その後は「融民藝店」や「倉敷民芸」などで商品を手に取って気に入るものがあれば購入もいただけます。
開催曜日
参加者 (12歳以上)
無料
ハイライト
ポイント.1
【民芸を知る】たとえ100円の冷奴。そんなものでも民芸のお皿に盛ると素敵な作品に見えてくる。 通常だと素通りしてしまうような民芸店も思わず立ち止まる。 歴史や使われ方を知ってもらうことで民芸の美を感じてもらうための素地づくりを行います。
ポイント.2
【民芸を見る】民藝館にて実際に民芸品を ご覧いただきます。 それぞれの感性から美を感じてもらい より民芸というものにどっぷりはまって もらいます。
ポイント.3
【民芸を選ぶ】民芸の食器を用意しております。 参加者の方々にはそれぞれが 作っていただいた巻き寿司を 盛る前提で食器を選んでいただきます。
ポイント.4
【民芸を味わう】美に対する感性も人それぞれです。 ご自身が美を感じていただいた 食器とお寿司の組み合わせで 民芸を味わっていただきます。
ポイント.5
【美の共有】あなたはなぜこの色なの? はたまた隣の方はどうしてこの形? 参加者同士で選んだ民芸の共有を していただきます。 いろんな発見があるかもしれません。
ポイント.6
【新たな出会い】食事を楽しんだ後は民芸品店を 訪れていただきます。 民芸品の使い方は人それぞれです。 それぞれの国の文化・慣習と商品を 照らし合わせて見てみると新たな 出会いや発見があるかもしれません。 気に入ったものがあれば購入していた だき素敵な日常の一部にしてみて下さい。
概要
スケジュール
お迎え場所/現地集合
Invalid date - Invalid date
語らい座へ集合
10:00までに語らい座(大原本邸 旧大原家住宅)までお越しください。
Invalid date
融民藝店 店主 山本尚意氏による解説
融民藝店 店主 山本尚意氏に民芸の楽しみ方や大原家や倉敷とのつながりのある歴史、魅力を解説していただきます。 ※通訳案内士による通訳付き
Invalid date
倉敷民藝館へ移動し館内ツアー
倉敷民藝館の館内を、山本氏がご案内いたします。 ※通訳案内士による通訳付き
Invalid date
トイレ休憩(観光案内所)
倉敷の町並みを楽しみながら向松寮へ移動します。 ※通訳案内士による通訳付き
Invalid date
民芸の食器選び
向松寮にて、楽しみながら食器を選びましょう。 ※通訳案内士による通訳付き
Invalid date
講師によるレクチャーのあと巻き寿司作り
料理講師とともに巻き寿司を作ります。 初めての方も優しくレクチャーしますのでご安心ください。 ※通訳案内士による通訳付き
Invalid date
実食
選んだ食器のことをみんなでシェアしましょう。 ※通訳案内士による通訳付き
Invalid date
融民藝店や倉敷民芸へ。その後自由解散。
※通訳案内士は14:30まで同行いたします。
現地集合の場合
0:00
プラン情報
含まれるもの
- 語らい座 大原本邸 入館料
- 倉敷民藝館 入館料
- 巻き寿司体験 材料費
制限事項
- 当日37.5度以上の発熱のある方、体調不良の方は参加をご遠慮ください。
持ち物・服装
- 歩行に適した靴と服装でご参加ください。
その他情報
- 本ツアーは通訳案内士(英語)が同行するツアーになります。
- 食材などのアレルギーをお持ちの方は予めお知らせください。
- 必要に応じてマスクの着用や、他の方との適切な距離の確保など、感染症対策にご配慮ください。
- 講師や会場、その他の都合により、やむを得ずプログラムを中止する場合がございます。
- 今回のモニターツアーの様子をホームページ掲載やプロモーション用に撮影させていただく予定です。素材によってはお顔が 映ってしまう可能性もありますので、気になる方は事前にお申し付け下さい。
キャンセルポリシー
0%
2日前 17:00 まで
50%
1日前 17:00 まで
1日前 17:00以降
100%
参加日